2017年2月21日火曜日

東芝と米国電力会社との価格契約

いろいろなメディアで取り上げられていますが、
とりあえず、
2017年2月21日付の、日本経済新聞(電子版)の記事です。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13149140Q7A220C1EA1000/?n_cid=NMAIL001

>「買収直後に結んだ価格契約が原因」と、ある幹部は打ち明ける。
要するに、
ここで工事費用の固定を、
米国の電力会社としてしまったことが、
今回の根本的な原因だったということでしょう。
もちろん、
そうせざるを得なかった、
それまでの経緯があるのでしょうが。

問題は、
この、ある意味単純な契約条件を、
原子力事業を統括してきた前会長の志賀重範と、
WH会長のダニエル・ロデリック氏以外、
東芝の経営陣が認識していなかったらしいことです。

果たして、
そんなことが起こり得るのか?

起こり得るとしたら、
東芝の構造的な問題か、
または、
志賀重範・前会長による取締役としての義務違反でしょう。

そういう観点から見ると、
まったく他人事ではないと思います。

日本側の問題としては、
東芝によるWH買収&その後の問題・失態により、
数兆円規模の金が、
日本から米国に流れた・流れることになります。

米国側の問題としては、
(個人的には『幸運』だと思いますが)
当面の間、
原発の新規建設がなくなるでしょう。

これが東芝という日本企業でなければ、
はるかに早い段階で、
チャプター11and/or公費投入ということになっていたでしょう。

米国側の原発政策も絡めて、
今回の事件について詳細に説明している、
2017年2月13日付のBloombergの記事です。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-02-13/toshiba-s-nuclear-reactor-mess-winds-back-to-a-louisiana-swamp

この記事では、
Shaw Group Inc.という米国の新興企業(1987年設立)と、
その創業者であるJames Bernhard Jr.氏とが、
今回の事件で果たした中心的役割を取り上げています。

工事案件で、
ろくでもない工事屋を下請に使うと、
ろくでもないことになるのは、
ありふれた話ですが、
これだけの規模になると、
歴史的な話になりますね。

このBloombergの記事、
(少なくとも私は)これまで知らなかった経緯を取り上げていて、
とても参考になりますので、
東芝の問題に興味のある方は、
ぜひ読んでみてください。

シャープの問題は、
それほど興味が惹かれなかったのですが、
(それでも数冊のノンフィクション本は読みましたが)
東芝の問題は、
非常に興味が惹かれます。

おそらく、
米国、契約、訴訟、工事、原発など、
私が興味を持っていることに、
より関係しているからでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。